auビデオパスで配信されている仮面ライダー動画について少しだけ。
ゴライダー配信から暫く、自分もなんとかゴライダー目当てで加入したものの、そろそろ退会してもいいかな?と思ったので、見ることができる作品の範囲について少しだけ。
初回30日は無料で利用可能、その後は月額562円(税抜)。
仮面ライダーの動画を見るだけならばAmazonプライムや東映特撮ファンクラブでも別に良い、と言わざるを得ない部分が大きい。
もちろん動画サービスサイトはライダー以外の作品も多数配信しているので、仮面ライダー以外の作品以外で見極める方々もいるかもしれませんが、今回はあくまでも仮面ライダーを見るために!という観点で。
仮面ライダーの目次
見ることができる作品
テレビシリーズ仮面ライダーウィザードまで。
テレビ放映された作品で見ることができるのは現地点ではウィザードまでなので、鎧武以降の作品は見ることができません。
映画も一部無料、一部追加課金が必要な作品あり。
そうだ、あのライダー映画を見よう!と思ったとき、やや昔映画でも追加課金が必要な場合があるのでライダー映画目的ならばちょっとおすすめできない部分ですね…。
一応DVDが発売されたばかりの平成ジェネレーションズも配信されているので、最近映画への対応という意味では他の動画サイトと同様。
ガイム外伝も一部配信されていますが、斬月/バロンのみ有料。
Amazonプライム特典ではデューク/ナックル含めて見放題として見ることができる状態なので、外伝作品目当てとしても使い辛いです。
ゴライダーを見ることができるという以外では、正直微妙ですね…。
でもauビデオパスを自分がすぐに解約しなかった理由がこちら。
仮面ライダーエグゼイドの最新話の見逃し配信実施中。
放送後8日間の間見放題プランとして設定されているという部分。
配信は当日の8:35くらいから解禁され、録画していなくても再視聴できる部分は本当にありがたい。
テレビつけて、再生ボタンポチリするのが正直面倒なので…。
8日間配信。
つまり、日曜日のみは最新話と前話の両方が見れる日でもあります。
東映特撮ファンクラブでは全話見れることができる分、月額1000円くらいなので、その約半額くらいで最新話が見られるという部分は評価できる部分ですね。
使い勝手や画質など
画質はたぶん720pくらい。
と言う意味では、東映特撮ファンクラブとほぼ同様。
見る分には十分、1080出力ではないのは確かかも。
その代わりシークバー操作からの動画読み込みは快適そのものなので、軽さはいい感じです。
一番の問題は前にも書いたことがあるのですが、auの何かしらのサービスを使っていないと動画サービスを利用することができないという点。
この部分が引っかかりとなり、ゴライダー見ていない方々、見ることを諦めた方々は結構いる気がするんですよね。
勿体ない。
ゴライダー見られなくなるのはちょっぴり残念ですがそれはdビデオの仮面ライダー4号でも通ってきた道。
きっとそのうちDVD発売されるだろう、と信じて。